トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 004.スジで持つ孤立牌

004. スジで持つ孤立牌

他につながっていない1枚だけの牌を孤立牌といいます。

同じ孤立牌でも、1・9よりは3〜7の方が、くっついてターツになる牌の種類が多いので利用価値は高くなります。

1筒にくっつく牌は1筒2筒3筒の3種類、3筒1筒2筒3筒4筒5筒の5種類)

さらに、同じ数字同士でも違いが出ることがあるのです。

例えば図1。

図1

1万4万7万9万1筒7筒9筒9筒2索6索6索發發發  ドラ發

早くアガるためには、1万1筒のどちらかを捨てるのですが、1万1筒同じ「1」でも、この2つには差があります。

1万には、スジ(028.スジとは)の4万がありますが、1筒には全く周りの牌がないのです。

1万は、1万2万3万がくっつけば、ターツ(またはトイツ)ができます。

4万は、2万3万4万5万6万がくっつけば、ターツ(またはトイツ)ができます。

ということは、4万があれば1万がなくても2万3万が来た時に使うことができますね。

一方、1筒を捨ててしまうと2筒3筒が来たときに捨てるしかありません。

つまり、図1では1万を捨てる方が良いのです。

手を進めるときには、「スジで孤立牌を持ってもあまり得にはならない」と覚えておきましょう。

また守りの面からも考えてみましょう。

図2を見てください。

図2

3万4万5万6万7万8万3筒6筒2索2索5索6索7索  ドラ北

図2に1筒8筒2索が来ればテンパイですが、何が来ても捨てるのは必ず3筒6筒になります。

このとき相手に3筒6筒待ちをされてしまうと、どちらも当ってしまうのです。

テンパイして捨てた牌が当ってしまうのは、仕方がないでしょう。

しかし、スジで孤立牌を残しておくとテンパイしたときに、どちらを捨てても当ってしまうという事になりやすいのです。

図2の場合でしたら、マンズやソーズの真ん中の牌をツモったときに3筒を捨てておく方が、くっつきの幅も広く、さらに守りの面でも有利なのです。

■3〜7の数字の孤立牌は、くっつく幅が広くなります。

■スジで孤立牌を持っても、あまり得になりません。

無料麻雀講座 トップページに戻る