トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 070.チャンタ系の役について

070. チャンタ系の役について

チャンタを正式に漢字で書くと“全帯幺九”。

幺は「1」という意味です。

つまり、チャンタ系の役とは「全て(のメンツ・アタマ)が1・9(字牌)を帯びている役」のことを指し、チャンタ・純チャン・混老頭(ホンロウトウ)、そして役満の清老頭(チンロウトウ)の4つになります。

図1

1万1万1索1索中中中  9筒横9筒9筒  發横發發  ドラ 7筒

混老頭はチャンタと似ていますが、違いはわかりますか?

混老頭は、1・9・字牌だけを使ったアガリのことです(チャンタは1筒2筒3筒のように「2」や「3」も使える)。

そのため、必ずトイトイかチートイツと複合します。

さて、混老頭はチャンタと同じ2翻しかありませんね。しかし、混老頭は鳴いても2翻のままという部分に違いがあります(チャンタは鳴くと1翻)。

よって図1の手をアガると、混老頭・トイトイ・役牌2・バンバンでハネマンになります。

図2

1万3万7万9万9万1筒7筒9筒1索2索3索白白  ドラ 1筒

配牌が悪いときには、ダメでもともと、チャンタや純チャンを狙ってみても良いでしょう。

うまくアガれたときには高得点になりますし、アガれなくても端牌や字牌が多く残るので、オリることにも困らないからです。

しかし、鳴いてしまうと、チャンタや純チャンは安くなってしまい、チャンタ系の役の利点である守りも、しにくくなってしまいます。

そのため、3翻以上(場ゾロを入れて5翻以上)にならないなら鳴かない方が良いでしょう。

また、鳴くのは最大2つまでにしましょう。

図2の手も、まだアガりにくい手ですから、2枚目の白が出てもポンしないで、「安全牌が2枚できた」くらいに考え、アタマにするか、白を捨てて純チャンを狙う方が良いでしょう。

■チャンタと違い、混老頭は鳴いても2翻のままです。

■チャンタ系は、3翻無いときは鳴かない方が良いでしょう。

無料麻雀講座 トップページに戻る