トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 081.食い下がりについて

081. 食い下がりについて

鳴いたとき(ポンやチーをしたとき)に、翻数が下がってしまう役がありますね。

この翻数が下がってしまうことを「食い下がり」と言います。

食い下がりするかどうかは、その役が「コーツ形(同じもの3枚1組集める)の役」なのか、「それ以外の役」なのかで見分けることができます。

コーツ形の役は、食い下がりしないのです。

これは、シュンツよりもコーツの方が作りにくいので、コーツ形の方が優遇されているからです。

その他にも、コーツには「符が付く」「ポンの方がチーより優先」などの優遇があります。(096.河と地について

食い下がりしてしまう役(シュンツ形の役)は、三色同順・イッツー・チャンタ・ホンイツなどがあります。

逆に食い下がりしない役(コーツ形の役)は、トイトイ・三暗刻・三色同刻・ホンロートーなどです。

図1

1万2万3万1筒2筒7筒9筒9筒1索2索3索北北  ドラ 5万

図1は、東場で南家の手牌です。

ここから3筒8筒9筒北を鳴いてアガると、チャンタ・サンショクになります。

しかし、チャンタもサンショクも食い下がりするので1翻ずつになってしまい、2000点にしかならないのです。

がんばった割には、あまり高くなりませんね。

これをメンゼンでアガれば、チャンタ、サンショクとも2翻ですからマンガンになるのです。

1つ鳴くことで2つの役が食い下がりしてしまうので、図1から鳴くのはあまり得ではないでしょう。

また、ピンフやイーペーコーなど、鳴くと無くなってしまう役があります。

これらも、食い下がりの一種と思って良いでしょう。

1翻役が1つ下がって、0翻になってしまうというわけですね。

ちなみにリャンぺーコーだけは、唯一、3翻からいきなり0翻になってしまいます。

これは、もともとリャンぺーコーという役は無く、イーペーコー2つ(2翻)という扱いだったためです。

2つのイーペーコーがそれぞれ食い下がりして0翻になり、無くなったという解釈ですね。

■コーツ形の役は食い下がりしません。

■コーツは作りにくいので、シュンツより優遇されているのです。

無料麻雀講座 トップページに戻る