(有)イチジャン・ドットコム
牌理を学ぶ麻雀理論【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 多門張理論〈応用編〉「13枚完全パターン」
「〈基本編〉1〜10枚完全パターン」に続く、多門張理論第2弾。
「〈応用編〉13枚完全パターン」
〈基本編〉の内容だけでは飽き足らず、より完全を求める方のためのマニュアルです。
多門張理論は、この応用編が完結編となっています。
基本編では「10枚でできる多メン待ち」までの、全パターンを紹介しました。
さらに、この応用編では、
13枚全てが待ちに関わっている多門張の全パターンを紹介します。
基本編と、この応用編で、多門張の全パターンが出揃います。
これさえ全て把握してしまえば、「こんな待ち見たことない!」といったことはなくなってしまうのです。
が、先に言っておきますと、かなりマニアックです。
正直、基本編のパターンさえ覚えておけば、実戦で苦労することはほとんどないと思います。
●「より深く、多メン待ちのことを知りたい」
●「麻雀の待ち、その全パターンを手にしたい」
そんな、(私を含めた)マニアな方のための一冊となっています。
ちなみに、手牌13枚が全て待ちに関わっている、13枚固有形のパターンは160通り。
そのうち、覚えなくてはならないのは、約30通り程度しかないのです。
あとは覚えないでも、基本編でもお話した「ある法則」を使えば、待ちを見つけることができてしまうのです。
(復習のため応用編でも、あらためて解説しています)
これで、もう多メン待ちなんか怖くないですね!
この応用編は、全126ページ。
(但し、復習のため、この中の約30ページは、多門張理論〈基本編〉「1〜10枚完全パターン」と同内容になっています)
160パターン全ての解説を付けましたので、膨大なページ数になってしまいましたが、価格は基本編と同じまま。
さらに、どんな内容か知りたい方のために、概略のガイドブックも用意しました。
まずどんなものか知りたい方はこちら。全20ページ。 1、概略を示したガイドブック ※お支払いは、代引き・クレジットカード決済からお選びいただくことができます |
こちらが完全版。全126ページ。 さらに、上記の「1、概略を示したガイドブック」が一緒に付きます。 2、基本編パッケージ ※お支払いは、代引き・クレジットカード決済からお選びいただくことができます |
このマニュアルは、「〈基本編〉1〜10枚完全パターン」を既にお読みになられた方におすすめします。
基本編の内容が身についていないと、なかなか理解しにくいからです。
また、正直言って実戦でより使えるのは基本編の内容で、基本編だけでもほぼ十分と言えます。
もちろん、チンイツをアガれるかどうかという手牌でしたら、そのわずかな差が結果に出ることも多くなりますが、まず先に基本編の方を完全にマスターすることをおすすめします。
その上で、いざというときに、どんなメンチンでも迷わず待ちを判断できるようになりたい。
そのようなマニュアルが欲しいという方のみ、お求めください。
まずどんなものか知りたい方はこちら。全20ページ。 1、概略を示したガイドブック ※お支払いは、代引き・クレジットカード決済からお選びいただくことができます |
こちらが完全版。全126ページ。 さらに、上記の「1、概略を示したガイドブック」が一緒に付きます。 2、基本編パッケージ ※お支払いは、代引き・クレジットカード決済からお選びいただくことができます |
また、完全に極めたい方は、こちらから基本編とセットでもご購入いただけます。
全118ページの基本編パッケージ。全126ページの応用編パッケージ。 両方まとめてご注文の方は、こちらからどうぞ。 多門張理論 ※お支払いは、代引き・クレジットカード決済からお選びいただくことができます |
麻将連合認定プロ
須藤 浩