トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 098.翻数の数え方

098. 翻数の数え方

アガって翻数(役の数)を数えるときに、うっかり数え忘れてしまうことはありませんか。

今回は、翻数を数える順番について見ていきます。

「リーチ、基本4役」

リーチや基本4役は一番忘れやすいので、最初に数えてしまいましょう。

「(1)リーチ」(一発もあればここで数える)、次に「(2)基本4役」(タンヤオ・ピンフ・ツモ・役牌)を数えます。

「(2)基本4役」が2つ以上あるときは、特に決まっていませんが、ツモ・タンヤオ・ピンフ・役牌の順で数えることが多いです。

「その他の手役」

次に、その他の手役を数えます。

ここの順番も特に決まっていませんが、「(3)偶然役」(066.偶然役)、「(4)全体手役」(094.全体手役と部分手役)、「(5)部分手役」(094.全体手役と部分手役)の順に数えると間違えも少ないようです。

また、「(4)全体手役」や「(5)部分手役」が2つ以上あるときは、翻数が高い役から数えます。

翻数も同じときは、全体手役なら混老頭から、部分手役なら三槓子・三暗刻・三色同刻の順で数えることが多いようです。(符が高くなる傾向の順)

「ドラ、場ゾロ」

そして最後に、「(6)ドラ」と「(7)場ゾロ」(バンバン)を数えます。

図1

1万2万2万3万3万7万7万8万8万9万9万西西  ツモ 1万  ドラ 西

それでは、図1の翻数を数えてみましょう。

東場の南家で、リーチをして、ハイテイで1万をツモアガリしました。

すると(1)リーチ、(2)ツモ・ピンフ、(3)ハイテイ、(4)ホンイツ・チャンタ、(5)リャンペーコー、(6)ドラ2、(7)バンバンで16翻ですね。

■まずは、リーチと基本4役から数えましょう。

■他の手役を数えて、ドラや場ゾロは最後に数えましょう。

無料麻雀講座 トップページに戻る