トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 080.役満のパオ

080. 役満のパオ

“パオ”とは漢字で書くと“包”。

責任払いという意味です。

現在の麻雀には、2種類のパオがあります。

1つは「振り込んだら、その人が1人で点数を払う」という、放銃一家包。

これは、普通に行っている約束ですね。

そして、もう1つが今回お話する“役満のパオ”です。

これは「役満を確定させる牌を鳴かせてアガられたら、役満を確定させる牌を鳴かせた人が責任払いする」という約束です。

ツモアガリの場合は1人で全額を、ロンアガリの場合は振り込んだ人と半分ずつ、払うことになります。

さて、役満を確定させる牌には何があるでしょう。

図1

裏裏裏裏裏裏裏  白横白白  發横發發

図2

裏裏裏裏  西横西西  東横東東  北横北北

図1は、中をポンされると大三元が確定してしまいます。

また、図2は南をポンされると大四喜ですね。

このように、役満のパオには大三元と大四喜の2種類があります。

四カンツも4つ目をカンされると役満が確定してしまいますが、大三元や大四喜のように特定の牌ではないので、特にパオにはしていないのです。

ただ、「責任払いすればいいんでしょ」とばかりに、役満を確定させる牌を捨てるのは良くありません。

その1回で、トップがほぼ確定してしまうからです。

また、相手が図1や図2のように鳴いているときには、リーチは控えましょう。

リーチをしてしまったら、何が来ても捨てなくてはならないからです。

役満を確定させる牌を持ってきてしまったら、オリるかその単騎マチにできるようにしていきましょう。

この役満のパオという約束は、「そのような牌は捨ててはいけませんよ」という意味で存在するのです。

■役満のパオには大三元と大四喜の2種類あります。

■役満を確定させるような牌は捨てるべきではありません。

無料麻雀講座 トップページに戻る