トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 012.渡りを打つ

012. 渡りを打つ

食い仕掛け(ポン・チー)をたくさんしてしまうと、守りにくいですし、手牌を読まれやすくもなってしまいます。

そのためシャンテン数(テンパイまでに必要な手数)が変わらない食い仕掛けは、あまりしない方が良いでしょう。

しかし、シャンテン数が変わらなくても、食い仕掛けをして良い場合もあるのです。

図1

1万2万4筒4筒5筒5筒6筒6筒9索9索  發横發發  ドラ 白

例えば図1。

テンパイですが、あまり良い形でないペンチャン待ちです。

ここに、9索が捨てられました。

ポンしても既にテンパイしているのでシャンテン数は変わりませんが、ポンして2万を捨てるとどうでしょう。(図2)

図2

1万4筒4筒5筒5筒6筒6筒  9索横9索9索  發横發發  ドラ 白

1万の単騎待ちになりますね。

ペンチャンも単騎も1つ待ちなので、あまり得していないように感じるかもしれません。

しかし、ペンチャンと単騎では、その後の手の変わりやすさに差があるのです。

例えば、図2に4筒が来て1万を捨てると、4筒4筒4筒5筒5筒6筒6筒という形になるので、4筒5筒6筒7筒待ちになり、5筒6筒ならトイトイにもなります。

また、4筒の他に3筒5筒6筒7筒のどれが来ても、2種類以上の待ちになるのです。

さらに、ドラの白が来ても、テンパイさせたまま単騎待ちで使えますね。

図1の1万2万というペンチャンが残ったままでは、あまり良い形に変わることもなく、点数も高くなりにくいのです。

このように、テンパイを維持したまま、手を高く(又はアガリやすく)変えて行くことを“渡りを打つ”といいます。

渡りを打つには、アタマ候補をコーツ(同じもの3枚1組)にして、単騎待ちを作ることがポイントです。

しかし、途中でその単騎待ちが出ればアガってしまって構いません。

■渡りを打てばテンパイを維持したまま手を高くできます。

■単騎待ちにすると渡りを打つことができます。

無料麻雀講座 トップページに戻る